「あの夏で待ってる」の舞台の変化03 小諸市光岳寺山門前・乙女湖・みまき大池・懐古神社
「あの夏で待ってる」の舞台の変化03 小諸市光岳寺山門前・乙女湖・みまき大池・懐古神社
とうとう舞台の変化3本目は新年になってしまいました。
「あの夏で待ってる」H24年の探訪のまとめをまとめをしてみましたが、何気なく舞台だから撮ったという写真のを見直してみると、小さくそして大きく小諸の街が変わっていることに気が付きました。一番大きく変わったのは相生町のアーケードが撤去されたことと思います。それ以外にも何箇所かありましたので、気が付いた場所についてまとめてみます。
「あの夏で待ってる」舞台探訪については「あの夏で待ってる」舞台探訪ブログリスト紹介を、特に小諸市内の舞台に絞る場合は「あの夏で待ってる」小諸を歩かれる方に(探訪ブログ紹介ダイジェスト版) を見ていただけると。
1本目は「あの夏で待ってる」の舞台の変化01 小諸相生町交差点、2本目は「あの夏で待ってる」の舞台の変化02 小諸市相生町2・3丁目交差点、青果店前、3本目のこのブログは光岳寺山門前・乙女湖の看板・みまき大池・懐古神社絵馬奉納場所です。
04.光岳寺山門前
「あの夏で待ってる」OP 光岳寺山門前

H240129撮影 車まで色違いですが同じでしたw。

H240129撮影 少し広く撮ってみました。

H240805撮影 お店の名前が変わっていました。

H241109撮影 骨董店のままですが、経営者が変わったのでしょうか。

05.乙女湖の看板
「あの夏で待ってる」第09話 乙女湖 海人があの場所を探して、それを柑菜が見つけて・・・。

「あの夏で待ってる」第09話 乙女湖 右側の看板に注目

H240401撮影 このときには確かに2枚の看板がありました。

H240407撮影 右側の看板がなくなっていました。

その後H2411まで見た限りでは右側の看板の復活はありませんでした。
06.みまき大池
「あの夏で待ってる」第09話 みまき大池 あの場所を探して
みまき大池の柵は仮設的なものが描かれています。

H2307 こもろFCさん取材同行時 H2307時点では工事中で柵は仮設です。
アニメはその時の状況を再現しています。

H240711撮影 みまき大池の柵は、3月以降入れるようになって確認した時点で本設の柵が設置を完了していました。工事中で仮設の柵であったとしたら、さすがに撮影に一般の人を入れるわけにはいかなかったと思います。

07.懐古神社の
「あの夏で待ってる」第10話 懐古神社

H240319撮影 懐古神社、アニメに合わせて。

H240319撮影 山城館前、天守台の方向をを示す案内版付近、まだなにもありません。

H240407撮影 右側の灯篭の付近、まだなにもありません。

H240425撮影 右側の石灯籠の奥に新しい絵馬の奉納場所が作られました。

H240425撮影 新しい絵馬の奉納場所 山城館前、天守台の案内板があります。

H240611撮影 なつまちの痛絵馬も奉納されていました。

平成24年の小諸探訪を振返って、ロケ時点から変わったのはこのくらいでしょうか、きっとまだまだあると思いますが、気が付いたのはこのくらいです。他に「あの夏で待ってる」の舞台のここが変わったと確認された方、教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
履歴
2013年01月06日 作成
とうとう舞台の変化3本目は新年になってしまいました。
「あの夏で待ってる」H24年の探訪のまとめをまとめをしてみましたが、何気なく舞台だから撮ったという写真のを見直してみると、小さくそして大きく小諸の街が変わっていることに気が付きました。一番大きく変わったのは相生町のアーケードが撤去されたことと思います。それ以外にも何箇所かありましたので、気が付いた場所についてまとめてみます。
「あの夏で待ってる」舞台探訪については「あの夏で待ってる」舞台探訪ブログリスト紹介を、特に小諸市内の舞台に絞る場合は「あの夏で待ってる」小諸を歩かれる方に(探訪ブログ紹介ダイジェスト版) を見ていただけると。
1本目は「あの夏で待ってる」の舞台の変化01 小諸相生町交差点、2本目は「あの夏で待ってる」の舞台の変化02 小諸市相生町2・3丁目交差点、青果店前、3本目のこのブログは光岳寺山門前・乙女湖の看板・みまき大池・懐古神社絵馬奉納場所です。
04.光岳寺山門前
「あの夏で待ってる」OP 光岳寺山門前

H240129撮影 車まで色違いですが同じでしたw。

H240129撮影 少し広く撮ってみました。

H240805撮影 お店の名前が変わっていました。

H241109撮影 骨董店のままですが、経営者が変わったのでしょうか。

05.乙女湖の看板
「あの夏で待ってる」第09話 乙女湖 海人があの場所を探して、それを柑菜が見つけて・・・。

「あの夏で待ってる」第09話 乙女湖 右側の看板に注目

H240401撮影 このときには確かに2枚の看板がありました。

H240407撮影 右側の看板がなくなっていました。

その後H2411まで見た限りでは右側の看板の復活はありませんでした。
06.みまき大池
「あの夏で待ってる」第09話 みまき大池 あの場所を探して
みまき大池の柵は仮設的なものが描かれています。

H2307 こもろFCさん取材同行時 H2307時点では工事中で柵は仮設です。
アニメはその時の状況を再現しています。

H240711撮影 みまき大池の柵は、3月以降入れるようになって確認した時点で本設の柵が設置を完了していました。工事中で仮設の柵であったとしたら、さすがに撮影に一般の人を入れるわけにはいかなかったと思います。

07.懐古神社の
「あの夏で待ってる」第10話 懐古神社

H240319撮影 懐古神社、アニメに合わせて。

H240319撮影 山城館前、天守台の方向をを示す案内版付近、まだなにもありません。

H240407撮影 右側の灯篭の付近、まだなにもありません。

H240425撮影 右側の石灯籠の奥に新しい絵馬の奉納場所が作られました。

H240425撮影 新しい絵馬の奉納場所 山城館前、天守台の案内板があります。

H240611撮影 なつまちの痛絵馬も奉納されていました。

平成24年の小諸探訪を振返って、ロケ時点から変わったのはこのくらいでしょうか、きっとまだまだあると思いますが、気が付いたのはこのくらいです。他に「あの夏で待ってる」の舞台のここが変わったと確認された方、教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
履歴
2013年01月06日 作成
by fureshima2223
| 2013-01-07 14:55
| あの夏で待ってる
|
Trackback(29)
|
Comments(0)




























