恋旅~True Tours Nanto~PVより(舞台を探してみました)
恋旅~True Tours Nanto~PVより(舞台を探してみました)
恋旅~True Tours NantoのHPにPVが3月25日に公表されました。
公式ホームページのトップには

作品について キミに見せたいものがあるんだ

恋旅南砺市周遊マップ 誰がどこを紹介しているかわかります

恋旅~True Tours Nanto~PVです。
このPVを切り出して、わかる範囲で説明を加えてみました。
瞑想の郷
http://www1.tst.ne.jp/meisou/
富山県南砺市利賀村上畠集落のてっぺんにある神秘的な郷。曼荼羅の美しさに心惹かれ、自然に癒やされ、心身ともにリフレッシュされていきます。
開館時間】 9:00~16:00 【定 休 日】 水曜日(但し、祭日の場合は開館)
【入館料】 大人(中学生以上)600円 小学生 300円 冬期閉館中(2012年12月~2013年4月中旬)

桜ヶ池クライミングセンター
http://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/section/detail.jsp?id=250
JOCジュニアオリンピック大会が毎年開催される全国でも屈指のコースです。
●施設内容 可動人工壁2面、屋内練習場7面他
●利用料金 個人利用 1時間100円 レンタルシューズ 300円
●利用者会員登録について
・平日に施設を利用するためには利用者会員登録をしていただく必要があります。
・登録は土曜・日曜・祝日のみセンターの事務室で受付しています。
・初心者の方は技量力量が伴うまで会員登録証を発行できない場合がありますので、ご了承下さい。

五箇山の合掌集落
菅沼合掌造り集落かな http://suganumahozon.com/top.htm
相倉合掌造り集落の可能性もあるかな http://www.g-ainokura.com/

東海北陸道から見える風景のイメージでしょうか。

赤祖父溜池 さすがにここはわかりませんでした。TLで知りました。
ダム便覧より 赤祖父溜池
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0828
IOX-AROSA http://www.iox-arosa.jp/
スキー場からの展望とスキー用のゴンドラ

福野夜高祭 http://www1.tst.ne.jp/yo-n1226/index.html
開催は5月1日・2日の18:30頃より深夜

福野の街中で見かけた夜高祭の塗装です。平成23年12月4日撮影 Another探訪時に
真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺大門(山門 県指定有形文化財)
http://www.geocities.jp/inamibetuinzuisenji/

巌浄閣
富山県立南砺福野高校 巌浄閣
明治36年4月、富山県立農学校校舎として建設される。和洋折衷2階建てで明治以降の代表的な建築である。昭和62年「富山県の建築百選」に選定された。平成9年5月、国の重要文化財に指定された。

巌浄閣 平成23年12月10日撮影 Another探訪時に


いのくち椿館のイメージでしょうか
いのくち椿館は富山県南砺市の中央(旧井口村)に位置し、椿の研究と保存を目的として2005年3月に開館いたしました。
井口の花である椿を中心に、珍しく貴重な品種を展示栽培し、さらには地域住民にもコミュニティーの場としてもご利用いただいております。

PVに出てくる風景などで、舞台となった場所が特定できそうなのはこの程度でしょうか。本編6話ではどのような場所が出てきて、どのような展開があるのか、楽しみです。
・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここでは「©KOITABI~True Tours Nanto」)に帰属します。
・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。
「舞台探訪(聖地巡礼)時の大切なお願いに」舞台探訪(聖地巡礼)あたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。
履歴
2013年03月28日 作成
恋旅~True Tours NantoのHPにPVが3月25日に公表されました。
公式ホームページのトップには

作品について キミに見せたいものがあるんだ

恋旅南砺市周遊マップ 誰がどこを紹介しているかわかります

恋旅~True Tours Nanto~PVです。
このPVを切り出して、わかる範囲で説明を加えてみました。
瞑想の郷
http://www1.tst.ne.jp/meisou/
富山県南砺市利賀村上畠集落のてっぺんにある神秘的な郷。曼荼羅の美しさに心惹かれ、自然に癒やされ、心身ともにリフレッシュされていきます。
開館時間】 9:00~16:00 【定 休 日】 水曜日(但し、祭日の場合は開館)
【入館料】 大人(中学生以上)600円 小学生 300円 冬期閉館中(2012年12月~2013年4月中旬)

桜ヶ池クライミングセンター
http://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/section/detail.jsp?id=250
JOCジュニアオリンピック大会が毎年開催される全国でも屈指のコースです。
●施設内容 可動人工壁2面、屋内練習場7面他
●利用料金 個人利用 1時間100円 レンタルシューズ 300円
●利用者会員登録について
・平日に施設を利用するためには利用者会員登録をしていただく必要があります。
・登録は土曜・日曜・祝日のみセンターの事務室で受付しています。
・初心者の方は技量力量が伴うまで会員登録証を発行できない場合がありますので、ご了承下さい。

五箇山の合掌集落
菅沼合掌造り集落かな http://suganumahozon.com/top.htm
相倉合掌造り集落の可能性もあるかな http://www.g-ainokura.com/

東海北陸道から見える風景のイメージでしょうか。

赤祖父溜池 さすがにここはわかりませんでした。TLで知りました。
ダム便覧より 赤祖父溜池
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0828

IOX-AROSA http://www.iox-arosa.jp/
スキー場からの展望とスキー用のゴンドラ


福野夜高祭 http://www1.tst.ne.jp/yo-n1226/index.html
開催は5月1日・2日の18:30頃より深夜

福野の街中で見かけた夜高祭の塗装です。平成23年12月4日撮影 Another探訪時に

真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺大門(山門 県指定有形文化財)
http://www.geocities.jp/inamibetuinzuisenji/

巌浄閣
富山県立南砺福野高校 巌浄閣
明治36年4月、富山県立農学校校舎として建設される。和洋折衷2階建てで明治以降の代表的な建築である。昭和62年「富山県の建築百選」に選定された。平成9年5月、国の重要文化財に指定された。

巌浄閣 平成23年12月10日撮影 Another探訪時に


いのくち椿館のイメージでしょうか
いのくち椿館は富山県南砺市の中央(旧井口村)に位置し、椿の研究と保存を目的として2005年3月に開館いたしました。
井口の花である椿を中心に、珍しく貴重な品種を展示栽培し、さらには地域住民にもコミュニティーの場としてもご利用いただいております。

PVに出てくる風景などで、舞台となった場所が特定できそうなのはこの程度でしょうか。本編6話ではどのような場所が出てきて、どのような展開があるのか、楽しみです。
・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここでは「©KOITABI~True Tours Nanto」)に帰属します。
・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。
「舞台探訪(聖地巡礼)時の大切なお願いに」舞台探訪(聖地巡礼)あたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。
履歴
2013年03月28日 作成
by fureshima2223
| 2013-04-08 20:34
| 南砺のこと
|
Trackback
|
Comments(0)