「ステラのまほう」舞台探訪003 北千住駅(第1話)と旧中川の緑地(第4話)
「ステラのまほう」舞台探訪003 北千住駅(第1話)と旧中川の緑地(第4話)
「ステラのまほう」第01話に登場した車両はつくばエクスプレス2000系ということはすぐに分かりましたが、第02話に登場した川と歩道は不明のままで、そのままにしていました。第04話で川と歩道そして橋が登場、キーポイントとなる橋は旧中川のふれあい橋のようです。探訪の順序は総武線平井駅⇒旧中川ふれあい橋(第04話の探訪)⇒亀戸水神駅⇒北千住駅(第01話の探訪)、久し振りにマイカーを全く使わない探訪でした。探訪日はH281103です。
第01話 つくばエクスプレス車内、北千住駅
秋葉原-つくばを結ぶつくばエクスプレスTX-2000系で、中間の2両(3号車・4号車)にボックス席があるとのこと、
次回確認します。01-070

秋葉原-つくばを結ぶつくばエクスプレスTX-2000系で、中間の2両(3号車・4号車)にボックス席があるとのこと、
次回確認します。車体外装のマークですみません。 01-075


”
アニメでは北千住駅を発車するつくばエクスプレスTX-2000系のはずですが、尾灯は・・・
このカットは秋葉原方面から北千住駅に進入する列車の左右反転です。 01-076

写真は北千住駅への進入の左右反転、最後尾車の尾灯(赤灯)が点灯していません。

アニメでは北千住駅を発車するつくばエクスプレスTX-2000系のはずですが、
このカットは秋葉原方面から北千住駅に進入する列車の左右反転です。 01-077


”
第04話 旧中川とふれあい橋(JR最寄駅 総武線平井駅)
旧中川とふれあい橋、スカイツリーは・・・
スカイツリーと水辺と橋、夜間照明もあり、撮影のスポットとなっているようです。 04-007


ふれあい橋の全景も撮ってみました。

”
旧中川左岸側でいいのかな 04-008


”
ここも旧中川左岸側でいいのかな 04-009


”


”
ここも旧中川左岸側でいいのかな 04-012




「ステラのまほう」第01話に登場した車両はつくばエクスプレス2000系ということはすぐに分かりましたが、第02話に登場した川と歩道は不明のままで、そのままにしていました。第04話で川と歩道そして橋が登場、キーポイントとなる橋は旧中川のふれあい橋のようです。探訪の順序は総武線平井駅⇒旧中川ふれあい橋(第04話の探訪)⇒亀戸水神駅⇒北千住駅(第01話の探訪)、久し振りにマイカーを全く使わない探訪でした。探訪日はH281103です。
第01話 つくばエクスプレス車内、北千住駅
秋葉原-つくばを結ぶつくばエクスプレスTX-2000系で、中間の2両(3号車・4号車)にボックス席があるとのこと、
次回確認します。01-070

次回確認します。車体外装のマークですみません。 01-075


アニメでは北千住駅を発車するつくばエクスプレスTX-2000系のはずですが、尾灯は・・・
このカットは秋葉原方面から北千住駅に進入する列車の左右反転です。 01-076


このカットは秋葉原方面から北千住駅に進入する列車の左右反転です。 01-077


第04話 旧中川とふれあい橋(JR最寄駅 総武線平井駅)
旧中川とふれあい橋、スカイツリーは・・・
スカイツリーと水辺と橋、夜間照明もあり、撮影のスポットとなっているようです。 04-007



旧中川左岸側でいいのかな 04-008


ここも旧中川左岸側でいいのかな 04-009


SNS部のOGで初代部長 百武 照(ひゃくたけ てる)さん登場 04-010

ここも旧中川左岸側でいいのかな 04-011


ここも旧中川左岸側でいいのかな 04-012


ふれあい橋から旧中川下流側、モデルの場所(左岸側)を含めて撮りました。

”
グーグルマップより切出し 加筆
総武線平井駅から歩いて旧中川ふれあい橋と緑地を探訪して亀戸水神駅へ、ここから曳船駅経由で北千住駅に向かいました。
グーグルマップより切出し 加筆
総武線平井駅から歩いて旧中川ふれあい橋と緑地を探訪して亀戸水神駅へ、ここから曳船駅経由で北千住駅に向かいました。

”
・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここでは「© くろば・U・芳文社/ステラのまほう製作委員会」)に帰属します。
・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。「舞台探訪(聖地巡礼)時の大切なお願い」に舞台探訪(聖地巡礼)あたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。
履歴
2016年11月06日 作成
・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここでは「© くろば・U・芳文社/ステラのまほう製作委員会」)に帰属します。
・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。「舞台探訪(聖地巡礼)時の大切なお願い」に舞台探訪(聖地巡礼)あたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。
履歴
2016年11月06日 作成
by fureshima2223
| 2016-11-06 06:39
| ステラのまほう
|
Trackback(70)
|
Comments(0)





































































