「フリップフラッパーズ」舞台探訪001 福島県本宮市、郡山市の舞台へ(第07話)
「フリップフラッパーズ」舞台探訪001 福島県本宮市、郡山市の舞台へ(第07話)
最初は郡山市が舞台として登場していると思いましたが、布引高原と交差点のみでした。特定できた舞台のほとんどは福島県本宮市にありました。これは押山清高監督が福島県本宮市出身(facebookで確認)のためでしょうか。本来は平成28年12月に探訪するつもりで資料をまとめていましたが、行けなかったため、平成29年度には布引高原を含めて探訪できたらと計画していました。平成29年8月末にはひまわりが満開との情報も得て休みも取れましたので、降水確率50%以上は覚悟のうえで、「未確認で進行形」以来の福島県の舞台探訪に出かけました。探訪日は平成29年8月31日、天気予報と違ってほとんど雨は降らず、布引高原では陽も射しました。天候が持ってくれたことに感謝です。
それでは「フリップフラッパーズ」第07話に登場する順にブログにまとめていきます。
①布引高原
郡山市湖南町の布引高原のイメージかなと 07-004OP

布引高原に行きました。イメージとしては合っていると思います。
というより、ひまわりが咲き誇っているこの場所に来れたことで満足です。


”
②クリームボックスのこと
「ベーカリーロミオ」アーモンドボックス 07-005
ベーカリーロミオ イトーヨーカドー郡山店 (Romio)024-939-1220
郡山市西の内2-11-40 イトーヨーカドー郡山店 1F 10:00-21:00 定休日はイトーヨーカドーに準ずる
Romio 開成店 (ロミオ)024-921-0110 郡山市開成1-3-8 アンジェロ開成 10:00~21:00 無休

アンジェロ開成のRomio 開成店 (ロミオ)でクリームボックス2枚入り購入(220円)、
アーモンドボックスがなかったのは残念、次の機会にはイトーヨーカドー郡山店に行ってみようかと。

布引高原の休憩所で風車とひまわりを見ながら食しました。郡山ではクリームボックスが必須ですw。

布引高原のひまわりに再度着目すると

”
③本宮駅入口の交差点付近
県道8号本宮熱海線と県道189号本宮停車場線のT字路交差点から、左側歩道の街灯の形状もあっています。 07-019


"
本宮市の下水道カラーデザインマンホール蓋 07-032
県道8号本宮熱海線と県道189号本宮停車場線のT字路交差点付近の県道8号歩道両側で、何枚ものアニメに登場する下水道カラーデザインマンホール蓋と出会いました。でも少し変に思えて・・・

ね、なにか違うような

アニメカットは本宮市の下水道カラーデザインマンホール蓋の左右反転でした。

”
④みずいろ公園、コッペパンのことも
みずいろ公園 駐車場30台 入園料:無料 07-020
開園時間:終日開放(休園日なし) 、所在地:本宮市本宮字馬場地内

みずいろの滝の裏から

"
コッペパン 07-020-2
「本宮市でコッペパンといえば、ムラヤマベーカリーのコッペパン」とのツイートがありました。
確かに本宮市のご当地コッペパンと呼ばれるものがあれば登場はありですね。

ここで酪王カフェオレとコッペパンは定番かと

コッペパンを購入したのはフレッシュベーカリー ムラヤマ 本宮市本宮字上町25-1

フレッシュベーカリー ムラヤマ 本宮市本宮字上町25-1
福島テレビ サタふくより

"
みずいろ公園 酪王カフェオレに着目 07-021

このあたりかな

酪王カフェオレとともに

酪王乳業株式会社HPより https://www.rakuou-milk.co.jp/index.html

"
みずいろ公園の遊具 07-023


なんとなく、遊具のフレンズたち




"
⑤しまむら本宮店 本宮市本宮字舘町223―6
しまむら本宮店の案内板 07-025


"
しまむら本宮店の駐車場 北側の駐車場を撮ってみました。 07-026


”
⑥郡山市 福島県道17号スクランブル交差点
郡山市の福島県道17号郡山停車場線スクランブル交差点 ビューアネックスホテル前より 07-030


”
スクランブル交差点をアップ 07-031


”
⑦安達太良神社 本宮市本宮舘ノ越232
安達太良神社 http://www.genbu.net/data/mutu/adatara_title.htm
参道の石段と鳥居 07-034


”
安達太良神社拝殿の右側、奉納額の横です H281127 07-036


"
安達太良神社拝殿 07-037



”
拝殿に向かって右側 07-038


”
拝殿に向かって左側が見えています 07-039


”


”
手水舎にて 07-043


”
拝殿に向かって左側の階段で 07-044


”
⑧本宮駅入口の交差点付近 ホテル堺屋 本宮市本宮中條59
ホテル堺屋の前の照明で撮ってみました 07-045


”
本宮市のホテル堺屋の正面 建物解体工事のため平成29年6月末までの営業でした 07-046



"
⑨本宮駅~五百川駅
本宮市荒井長山付近 本宮ICと奥州街道を繋ぐ道路の東北線陸橋の南 07-047
カットは上が真北ではないようです。

H281119グーグルマップより切出しました。上が真北です。

”
本宮ICと奥州街道を繋ぐ道路の東北線陸橋が見えています。南側から見ています。 07-048

東北本線の脇の道から 撮れるのはこの程度かと

五百川駅から望遠で まあ、ここを歩くのは無謀ですw。車内から撮ってみたいですが。

陸橋から五百川駅方向 上記の写真と逆側から撮ったことになります。

”
本宮駅を裏側の駐車場から撮りました 07-050


福島方面の列車が来たので アニメとはずいぶん違いますがw



2番線に郡山行の列車が来ましたので、撮ってみました。

”
本宮市の五百川駅 07-053


”
⑩県道73号阿武隈川上ノ橋より下流左岸側
本宮市内 県道73号阿武隈川上ノ橋の下流左岸側 07-057
安達太良山が写っていないことがキーポイントかな、でも少し違うような。


”
阿武隈川上ノ橋の下流左岸側 07-056


”
上ノ橋からの写真と対比してみます。 07-058


グーグルストリートビュー(2014年6月)より アニメと同じです。
アニメのロケハンのあと、樋門と護岸の工事が行われたということかと。

”
「未確認で進行形」舞台探訪以来の福島県の舞台探訪でした。思ったより時間を撮られて布引高原に着いたのが16時前と、少し遅めでしたが、かえって陽が射してきてツイていました。日帰りですが、遠出もたまにはいいものだと・・・。
・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここでは「© FliFla Project」)に帰属します。
・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。「舞台探訪(聖地巡礼)時の大切なお願い」に舞台探訪(聖地巡礼)あたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。
履歴
2017年09月04日 作成
最初は郡山市が舞台として登場していると思いましたが、布引高原と交差点のみでした。特定できた舞台のほとんどは福島県本宮市にありました。これは押山清高監督が福島県本宮市出身(facebookで確認)のためでしょうか。本来は平成28年12月に探訪するつもりで資料をまとめていましたが、行けなかったため、平成29年度には布引高原を含めて探訪できたらと計画していました。平成29年8月末にはひまわりが満開との情報も得て休みも取れましたので、降水確率50%以上は覚悟のうえで、「未確認で進行形」以来の福島県の舞台探訪に出かけました。探訪日は平成29年8月31日、天気予報と違ってほとんど雨は降らず、布引高原では陽も射しました。天候が持ってくれたことに感謝です。
それでは「フリップフラッパーズ」第07話に登場する順にブログにまとめていきます。
①布引高原
郡山市湖南町の布引高原のイメージかなと 07-004OP

というより、ひまわりが咲き誇っているこの場所に来れたことで満足です。


②クリームボックスのこと
「ベーカリーロミオ」アーモンドボックス 07-005
ベーカリーロミオ イトーヨーカドー郡山店 (Romio)024-939-1220
郡山市西の内2-11-40 イトーヨーカドー郡山店 1F 10:00-21:00 定休日はイトーヨーカドーに準ずる
Romio 開成店 (ロミオ)024-921-0110 郡山市開成1-3-8 アンジェロ開成 10:00~21:00 無休

アーモンドボックスがなかったのは残念、次の機会にはイトーヨーカドー郡山店に行ってみようかと。



③本宮駅入口の交差点付近
県道8号本宮熱海線と県道189号本宮停車場線のT字路交差点から、左側歩道の街灯の形状もあっています。 07-019


本宮市の下水道カラーデザインマンホール蓋 07-032
県道8号本宮熱海線と県道189号本宮停車場線のT字路交差点付近の県道8号歩道両側で、何枚ものアニメに登場する下水道カラーデザインマンホール蓋と出会いました。でも少し変に思えて・・・



④みずいろ公園、コッペパンのことも
みずいろ公園 駐車場30台 入園料:無料 07-020
開園時間:終日開放(休園日なし) 、所在地:本宮市本宮字馬場地内


コッペパン 07-020-2
「本宮市でコッペパンといえば、ムラヤマベーカリーのコッペパン」とのツイートがありました。
確かに本宮市のご当地コッペパンと呼ばれるものがあれば登場はありですね。



福島テレビ サタふくより

みずいろ公園 酪王カフェオレに着目 07-021




みずいろ公園の遊具 07-023






⑤しまむら本宮店 本宮市本宮字舘町223―6
しまむら本宮店の案内板 07-025


しまむら本宮店の駐車場 北側の駐車場を撮ってみました。 07-026


⑥郡山市 福島県道17号スクランブル交差点
郡山市の福島県道17号郡山停車場線スクランブル交差点 ビューアネックスホテル前より 07-030


スクランブル交差点をアップ 07-031


⑦安達太良神社 本宮市本宮舘ノ越232
安達太良神社 http://www.genbu.net/data/mutu/adatara_title.htm
参道の石段と鳥居 07-034


安達太良神社拝殿の右側、奉納額の横です H281127 07-036


安達太良神社拝殿 07-037



拝殿に向かって右側 07-038


拝殿に向かって左側が見えています 07-039


安達太良神社 手水舎と拝殿 アングルは合いませんがこの程度で 07-040


手水舎にて 07-043


拝殿に向かって左側の階段で 07-044


⑧本宮駅入口の交差点付近 ホテル堺屋 本宮市本宮中條59
ホテル堺屋の前の照明で撮ってみました 07-045


本宮市のホテル堺屋の正面 建物解体工事のため平成29年6月末までの営業でした 07-046


営業時のホテル堺屋の正面 グーグルストリートビュー(2014年6月)より

"
⑨本宮駅~五百川駅
本宮市荒井長山付近 本宮ICと奥州街道を繋ぐ道路の東北線陸橋の南 07-047
カットは上が真北ではないようです。

H281119グーグルマップより切出しました。上が真北です。

”
本宮ICと奥州街道を繋ぐ道路の東北線陸橋が見えています。南側から見ています。 07-048

東北本線の脇の道から 撮れるのはこの程度かと

五百川駅から望遠で まあ、ここを歩くのは無謀ですw。車内から撮ってみたいですが。

陸橋から五百川駅方向 上記の写真と逆側から撮ったことになります。

”
本宮駅を裏側の駐車場から撮りました 07-050


福島方面の列車が来たので アニメとはずいぶん違いますがw

”
本宮駅1番ホーム 140円の入場券を購入して入場しました。 07-051
本宮駅1番ホーム 140円の入場券を購入して入場しました。 07-051


2番線に郡山行の列車が来ましたので、撮ってみました。

”
本宮市の五百川駅 07-053


”
⑩県道73号阿武隈川上ノ橋より下流左岸側
本宮市内 県道73号阿武隈川上ノ橋の下流左岸側 07-057
安達太良山が写っていないことがキーポイントかな、でも少し違うような。

樋門の形状が変わっていて、草の部分にブロックが置かれました。

”
阿武隈川上ノ橋の下流左岸側 07-056


”
上ノ橋からの写真と対比してみます。 07-058

安達太良山が写っています。樋門の形状が変わり、新しい護岸ブロックが置かれています。

グーグルストリートビュー(2014年6月)より アニメと同じです。
アニメのロケハンのあと、樋門と護岸の工事が行われたということかと。

「未確認で進行形」舞台探訪以来の福島県の舞台探訪でした。思ったより時間を撮られて布引高原に着いたのが16時前と、少し遅めでしたが、かえって陽が射してきてツイていました。日帰りですが、遠出もたまにはいいものだと・・・。
・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここでは「© FliFla Project」)に帰属します。
・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。「舞台探訪(聖地巡礼)時の大切なお願い」に舞台探訪(聖地巡礼)あたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。
履歴
2017年09月04日 作成
by fureshima2223
| 2017-09-04 21:03
| 徒然なるままに
|
Trackback(43)
|
Comments(0)










































