京都・神戸の見学先で見かけたマンホール蓋

京都・神戸の見学先で見かけたマンホール蓋

H250210京都、H250211神戸の見学先で見かけたマンホール蓋です。

京都市龍安寺駐車場にて 京都市汚水用かな マンホール蓋
京都・神戸の見学先で見かけたマンホール蓋_e0304702_183829.jpg

京都市堺町通車道にて 京都市合流マンホール蓋
京都・神戸の見学先で見かけたマンホール蓋_e0304702_1832471.jpg

京都市駐車場より清水寺への道で 京都市合流マンホール蓋
京都・神戸の見学先で見かけたマンホール蓋_e0304702_1835742.jpg


神戸市人と防災未来センター前歩道にて 神戸市汚水マンホール蓋 
京都・神戸の見学先で見かけたマンホール蓋_e0304702_1841324.jpg

神戸市人と防災未来センター前車道にて 神戸市雨水マンホール蓋
京都・神戸の見学先で見かけたマンホール蓋_e0304702_1842549.jpg


履歴
2013年02月12日 作成

# by fureshima2223 | 2013-02-12 07:22 | マンホールの蓋など | Trackback | Comments(0)

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)

Ameba 「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)2012-03-14-00:20からの内容の転載です。
「あの夏で待ってる」の探訪ブログを順次Amebaから転載していきます。

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 「あの夏で待ってる」舞台探訪については「あの夏で待ってる」舞台探訪ブログリスト紹介を、特に小諸市内の舞台に絞る場合は「あの夏で待ってる」小諸を歩かれる方に(探訪ブログ紹介ダイジェスト版) を見ていただけると。なお、このブログへの転載の状況により、リンク先や掲載順を変更することがあります。

SOARERさんが作成した地図です。「あの夏で待ってる」で小諸を探訪する方にとても役に立つと思います。探訪に当たっての記載事項も確認していただいたうえで、探訪の始まりです 「あの夏で待ってるin小諸市」(google map)  

08話は小諸市内(北国街道沿い)・懐古園と布引観音その1・その2の3本のブログを作成することなりました。探訪は3月3日と4日です。アニメの放送内容に沿って、小諸市内(北国街道沿い)・懐古園を、続いて布引観音と参道その1を載せました。今回は布引観音と参道その2として、参道でここではないかと思う箇所を載せてみました。撮り残した場所もありますので、再度の探訪を予定しています。

1.布引観音参道入り口付近

①永遠の17歳山野檸檬主導で肝試しが始まる。
『簡単なゲームよ。』 中部北陸自然歩道の案内板
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_229262.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_2313584.jpg

②『あの階段を登って行って』、参道はここがスタートです。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_2292574.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23141880.jpg

③『頂上にある御堂に御札をお供えして帰ってくるだけ。』
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_2292750.jpg

見難いので修正しました。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_2294582.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23143368.jpg

④くじ引きでペアを決める
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_2295933.jpg

柑菜と海人の居る場所は布引観音参道入り口の駐車スペース、県道のガードと千曲川対岸の崖が見えています。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23145242.jpg

『海人く~ん』 柑菜なにを期待してるの・・・
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22102632.jpg

同じく
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22103421.jpg

『海人く~ん』 海人もなにを期待してるの・・・
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_2211526.jpg


2.善光寺穴付近かと

①参道を進んでいくと、悲鳴が聞こえてきて。
木と岩の形状から善光時穴の付近かと。参道を登ると確認できると思いますが、どうでしょうか。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22122062.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23151439.jpg

②『今の、哲朗たちだよな、大丈夫…』、柑菜期待してたしいい感じだったけれど。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22124522.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23152777.jpg

③『海君、わたし、わたしね・・・』、柑菜が告白しようとしたとき、イチカ先輩の悲鳴が聞こえて。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22125061.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23154218.jpg

④『谷川、そこ動かないで。』 『え・・・』
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22131665.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23155722.jpg

海人君、柑菜を1人置いて、イチカ先輩の悲鳴の方へ走り出す。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22133220.jpg

⑤残された柑菜の気持ちは。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22135873.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23161283.jpg

⑥海人君、先輩に向って山道を駆け降りる、でも柑菜といた場所のすぐ下のようなw。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22141550.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23162778.jpg

⑦檸檬が離れて、1人になって怖くて、『ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい・・・』。ここでりのん登場、救難信号が解除不能であることを聞いて。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22145112.jpg

逆側、上から撮っていますが、このあたりかと。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23164479.jpg

沖縄でりのんが発した救難信号を受けて、連盟の無人救助機到着。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22151166.jpg

2人で逃げるのですが。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22154933.jpg

⑧連盟の無人救助機が迫る。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22161015.jpg

3月18日撮影、3月19日追加
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23165858.jpg


3.布引二段滝付近かと

①『海人君はこのまま逃げて、』
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22164277.jpg

布引二段滝のあたりの手摺かと、ここが一番延長があります
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23171794.jpg

『言うことを聞いて、お願い。』
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22165470.jpg

②『好きな人を見捨てて逃げられるわけないって。』
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22172086.jpg

逆側、布引二段滝のあたりの手摺かと。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23173025.jpg

③無人救助機に排除されて。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22173068.jpg

かなりスケールが違いますが、ここでどうでしょう。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_23174444.jpg

④このあと、救助機は止めたけど。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22181924.jpg

「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_2318137.jpg

投げ出されて海人君はまた・・・。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22183826.jpg

3回目の治療、前のことも覚えているような。
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22185169.jpg

『ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい・・・・・』
「あの夏で待ってる」舞台探訪011小諸市布引観音と参道その2(08話)_e0304702_22281770.jpg


イチカ先輩が宇宙人ということが5人にわかってしまいました。でも、他の人にはまだ秘密のこと。お互いに思っている2人と、一方方向の3人の思いの行方は、広げてしまった話の結末は。なんとなく、檸檬は全てを知っているように思えます。

でも、やはり、イチカ-みずほ、柑菜-小石の立ち位置が変わっていないような。
 
・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここでは「© I*Chi*Ka/なつまち製作委員会」)に帰属します。

・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。
「舞台探訪(聖地巡礼)時の大切なお願いに」舞台探訪(聖地巡礼)あたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。

履歴 
2012年03月14日 作成
2012年03月19日 写真1枚追加
2013年02月11日 Amebaより内容転載、カットと写真を800×450程度で入替え

# by fureshima2223 | 2013-02-11 17:26 | あの夏で待ってる | Trackback(36) | Comments(0)

大阪市福島駅付近で見たマンホール蓋

大阪市福島駅付近で見たマンホール蓋

お仕事で、大阪市の福島駅前のホテルに泊まり、2月10日に少しだけ歩いてみました。これだけの下水道のマンホール蓋を見かけました。合流式下水道のマンホール蓋です。

カラーデザインマンホール蓋 歩道 荷重表示なし
大阪市福島駅付近で見たマンホール蓋_e0304702_18541577.jpg

デザインマンホール蓋 歩道 荷重表示なし
大阪市福島駅付近で見たマンホール蓋_e0304702_18553261.jpg

デザインマンホール蓋 車道 耐荷重T-25
大阪市福島駅付近で見たマンホール蓋_e0304702_18595332.jpg


マンホール蓋
大阪市福島駅付近で見たマンホール蓋_e0304702_190593.jpg

マンホール蓋 小型マンホールです
大阪市福島駅付近で見たマンホール蓋_e0304702_18581313.jpg



上のマンホール蓋と同じデザインですが、少し違うような
大阪市福島駅付近で見たマンホール蓋_e0304702_1913187.jpg


建設省 下水 と表示してあるマンホール蓋
大阪市福島駅付近で見たマンホール蓋_e0304702_1924837.jpg


とりあえずこのくらいですが、また他のマンホール蓋を見つけましたらブログに載せます。

履歴
2013年02月10日 作成

# by fureshima2223 | 2013-02-10 19:10 | マンホールの蓋など | Trackback(33) | Comments(2)

「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」劇場本予告編が公開されました

「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」 劇場本予告編が公開されました

「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」公式ホームページのニュースを見てください。

劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」の 劇場本予告編が公開


また、公開劇場ほかにて、前売り特典第2弾付きの全国共通特別鑑賞券が2/9(土)より発売になります。
特典は無くなり次第終了となりますので 、お早めにお買い求め下さい。


H25.02.09 23:00過ぎのツイート4本での告知です。

永谷敬之(ナガッチョ)‏@Infinitedayo
【花咲くいろはHSH】そういえば、のと鉄道さんのラッピング車両2両目の情報もそろそろ出て来ますよ〜 #hanairo

永谷敬之(ナガッチョ)‏@Infinitedayo
【花咲くいろはHSH】そして気になる舞台挨拶!ご期待下さい!! #hanairo

永谷敬之(ナガッチョ)‏@Infinitedayo
【花咲くいろはHSH】花いろ劇場版は総集編ですか?と聞かれる事がありますが新作ですよ〜! #hanairo

永谷敬之(ナガッチョ)‏@Infinitedayo 
【花咲くいろは】現在流れている劇場版予告映像にて入場者特典についての記載がございます。こちらの発表は近々に行いますが私の裁量で言える所まで。石川の先行上映と30日からの全国上映では配布物が違う可能性も・・・ #hanairo


履歴
2013年02月10日 作成

# by fureshima2223 | 2013-02-10 00:20 | 花咲くいろはSHS | Trackback | Comments(0)

「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸

「true tears」舞台探訪004高岡古城公園・はちはち・国分海岸

エキサイトブログの特徴を使って、アニメカット及び写真を800×450程度で入れ替えてみました。Ameba 「true tears」舞台探訪003高岡古城公園・はちはち・国分海岸 2012-05-21 20:25からの内容の転載です。「true tears」の探訪ブログを順次Amebaから転載していきます。H25.02.09のニコ生見ると、いつかはBDからのカットで入替えてみたいです。 

今さらという気持ちもあるのですが自分の原点となった作品なので、自分なりにまとめることで一つの区切りをつけたいと思い、約1年間撮り溜めた写真をもとに舞台となった場所ごとにブログを作成して行きます。本当はもっと早くまとめたかったのですが、「花咲くいろは」と「あの夏で待ってる」の舞台探訪とブログ作成で、「true tears」と「おねがい☆ティーチャー・ツインズ」のブログ作成は滞っていました。いま、富山にいたことを思い出しつつブログを作成しています。(いいわけ、いいわけ・・・・・)

本ブログはエキサイト版の舞台探訪としての「true tears」のブログの4本目の内容転載です。Ameba掲載の6本は「true tears」ブログリスト紹介でリスト化しています。

「true tear」で高岡が出てくる話数

第1話「私・・・涙、あげちゃったから」
第2話「私・・・何がしたいの・・・」
第4話「はい、ぱちぱちってして」
第5話「おせっかいな男の子ってバカみたい」
第6話「それ・・・なんの冗談?」
第7話「ちゃんと言って、ここに書いて」
第8話「雪が降っていない街」
第11話「あなたが好きなのは私じゃない」
第12話「何も見てない私の瞳から・・・」

あいちゃんの店内を除いても、高岡市内が1カット以上出ている話数は13話中9話もあります。舞台は高岡古城公園内の護国神社(噴水と石碑がキーポイント)、たこ焼きはちはち(あいちゃん)、国分海岸の3か所です。舞台ごと話数ごとにまとめて行きます。

まずはこの1枚 第4話「はい、ぱちぱちってして」です。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2254979.jpg


1.高岡古城公園の護国神社

乃絵と真一郎、比呂美と純それぞれこの場所でなにを話したのでしょうか、話を進めて行く重要な場所の1つになっています。季節が秋から冬へと変わって行くことがよくわかるシーンともなっています。

高岡古城公園の案内板、舞台は護国神社の噴水と周辺です。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23232142.jpg


1-1第4話「はい、ぱちぱちってして」

①アニメの設定としては秋からスタート、その雰囲気が出ています。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_227314.jpg

H23.10.27撮影 最初はこの方向と思いましたが、
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2323451.jpg

H23.10.27撮影 逆側のこの方向かと、眞一郎が座る椅子を入れて。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23234940.jpg

②実際には水をためる場所はありませんが
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2254979.jpg

H23.10.27撮影 とすると、これも撮ってる方向が逆です。雰囲気だけで勘弁。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23241793.jpg

H24.12.24撮影 このときはこんなに水が出ていて、パチパチできそうです。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23242171.jpg

③椅子のある場所付近から
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2273921.jpg

H23.10.27撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23244232.jpg

④護国神社に近い方の椅子です。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2274340.jpg

H23.10.27撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23245022.jpg

⑤噴水と石碑と街灯、全部あわせられるかな
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_228659.jpg

H23.10.27撮影 椅子の奥からもっと広く撮らないと
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2325854.jpg

⑥椅子の前から
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_228984.jpg

H23.10.27撮影 
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23251111.jpg

⑦椅子の前から
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2282864.jpg

H23.10.27撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23253536.jpg


1-2第6話「それ・・・なんの冗談?」
 
⑧椅子の前から
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2283022.jpg

H23.10.27撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23254092.jpg

⑨石碑・噴水への階段から見ています。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2284897.jpg

H23.10.27撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2326065.jpg

⑩噴水のある園地入口、正面は高岡市民会館の駐車場と大樹
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2285447.jpg

H23.10.27撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2326676.jpg

⑪歩道と街灯と椅子に着目
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2291486.jpg

H23.10.27撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23262619.jpg


1-3第7話「ちゃんと言って、ここに書いて」
 
⑫流れの中で出てきた1カット
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_229199.jpg

H23.10.27撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23263139.jpg


1-4第8話「雪が降っていない街」

⑬合わないのですが、雰囲気としてはこの辺りかと
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_229418.jpg

H23.12.24撮影 雪が降ったのを確認してきました。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23265176.jpg

⑭石碑の前で噴水を合わせて。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2294735.jpg

H23.12.24撮影 
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23265681.jpg


1-5第11話「あなたが好きなのは私じゃない」

⑮ここは、石碑と噴水を入れて、こんなものでしょうか。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_22101349.jpg

H23.12.24撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23271986.jpg

⑯もう少し下から、まあ、雰囲気だけで、合わせは甘いな。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_22101765.jpg

H23.12.24撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23272673.jpg

⑰街灯と椅子に合わせて。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_22103944.jpg

H23.12.24撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2327468.jpg


2.はちはち

愛ちゃんが働いている愛ちゃん焼きのお店の舞台は、高岡市の氷見線越中中川駅の近くの「たこ焼きはちはち」です。あみたん娘と松原秀典さんの原画展で注目された高岡市美術館も近くにあります。

①第2話「私・・・何がしたいの・・・」
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2211523.jpg

H23.10.27撮影 車庫までの全景で、俯瞰までは無理ですが逆側からできるだけ合わせたいです。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23463945.jpg

②-1第5話「おせっかいな男の子ってバカみたい」
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_22115959.jpg

②-2第5話「おせっかいな男の子ってバカみたい」
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_22122037.jpg

H23.10.27撮影 俯瞰はできませんがこんなものかと。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2347380.jpg

③第6話「それ・・・なんの冗談?」
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_22123847.jpg

H22.11.14 探訪の1番最初のころの写真のようです。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23471499.jpg

④第8話「雪が降っていない街」
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2213051.jpg

H23.10.27撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23472498.jpg


3.国分海岸

第1話(第5話も同じカット)と第4話で話に入る前に出てくる海と消波ブロック、どこにでもありそうですが、テトラポット・堤防と砂浜から高岡市の国分海岸かと。JR氷見線の越中国分駅の近くです。
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23482534.jpg

①第1話「私・・・涙、あげちゃったから」(第5話も)
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_22131496.jpg

H23.12.24撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_23475212.jpg

②第4話「はい、ぱちぱちってして」
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_22133057.jpg

H23.02.20撮影
「true tears」舞台探訪004高岡市古城公園・はちはち・国分海岸_e0304702_2348781.jpg

「true tears」の高岡の舞台は先達の方々のブログ等からある程度はわかっていたつもりでしたが、特に、古城公園の護国神社のアングル合わせがあまりうまくいっていません。見直すと、あれと思いますが、もう簡単には行けないので、とりあえず雰囲気だけでも自分なり感じられるようにまとめてみました。次は氷見をまとめられるかな。メインの城端はいつまとめられるかな。(注:Ameba版作成時のコメント、エキサイト版では城端は掲載済み。)

・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここでは「©2008 true tears 製作委員会」)に帰属します。
・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。
「舞台探訪(聖地巡礼)時の大切なお願いに」舞台探訪(聖地巡礼)あたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。

履歴 
2012年05月21日 作成
2013年02月09日 Amebaより転載 アニメカットと写真を800×450で入替え

# by fureshima2223 | 2013-02-09 23:50 | true tears | Trackback | Comments(0)
line

舞台探訪と地域紹介、主な内容は富山県・石川県・長野県と小諸市飯能市郡山市の舞台ですが、他の地域にも出かけるかもしれません。


by fureshima2223
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31